様々な「お菓子」を卸売価格で。法人、企業様専用の京菓堂公式卸売サイト。

夏シーズンの定番菓子に「水ようかん」があります。

練羊羹に比べて水分量が多く、サラッと爽やかなのどごしは、

猛暑の日々の中に涼を運んでくれるお菓子として人気があります。

 

弊社でも様々な「水ようかん」を取り扱っております。

カップサイズがいろいろであったり、ギフトだけでなく単品でも購入できるもの、

味も定番の「こし餡」以外に、抹茶やみかん、栗が入ったものまであります。

 

いくつかご紹介させて頂きますので、ぜひ参考にしてくださいね!

 

【梅花堂本店】の水ようかん

梅花堂本店さんは、大正2年に練羊羹専門店として創業された大阪の製造メーカーさんで、

現在も水羊羹・ゼリー・プリン等を様々な容器に充填して作っておられます。

 

そんな梅花堂本店さんの「水ようかん」は、

十勝産えりも小豆で作った「小豆水ようかん」

西尾茶を練り込んだ「抹茶水ようかん」

瀬戸内の天然塩を隠し味に使った「しお水ようかん」

の、3種類の「水ようかん」詰め合わせです。

※「しお水ようかん」は2025年度より終売となり、

 「水ようかん」と「抹茶水ようかん」の詰合せに変更になっております。

↑こちらは「12個入水ようかん詰合」になります。

この他に「8個入」と「16個入」の合計3価格帯での展開です。

 

また単品でも販売も行っております。

カップの形がかわいいですよね!

カップの深さは35mmほどになります。

カップの形に合わせたラベルが貼ってあります。

 

「小豆」は水ようかんと一緒に小豆の皮の食感が楽しめます。

「塩」はトロッとした水ようかんの食感の奥に、塩が感じさせる優しい甘さが広がりますよ。

 

商品の詳細はこちらからどうぞ。

 

【河内駿河屋】の水ようかん

河内駿河屋さんは、昭和25年に京都先斗町駿河屋より正式に暖簾分けを受け創業されたメーカーさんで、

「練羊羹」が有名ですが、その他お饅頭など様々なお菓子を製造されています。

 

そんな河内駿河屋さんの「水ようかん」は、

風味豊かな粒あんの「小豆水ようかん」

粒栗の入った「栗水ようかん」

香り豊かな「抹茶水ようかん」

の、3種類の「水ようかん」詰合せです。

↑こちらは「8個入水ようかん」になります。

この他に「12個入」の合計2価格帯での展開です。

 

また単品でも販売もございます。

カップは深さ20mmほどの薄型で、ビニールのフィルムが帯代わりになっています。

「栗」の粒が入った水ようかんは珍しく、弊社の取り扱いではこちらだけです。

3種類とも、サラッとした水ようかんというよりも、少ししっかりとした水ようかんです。

さすが練羊羹が有名な河内駿河屋さんだなぁと思います。

水分多めのサラ~と喉に入ってしまう水ようかんより、

しっかり餡の味を感じたい方におすすめの水ようかんです!

 

商品の詳細はこちらからどうぞ。

 

【森白製菓】のさわやか水ようかん

森白製菓さんは、クリーニング店から菓子製造会社に業種転換された、不思議な経歴をお持ちの製造メーカーさんです。

現在ではあられ、せんべい、ゼリー、チョコレートなどのお菓子を製造されています。

 

そんな森白製菓さんの水ようかんは2種類あり、その一つは「さわやか水ようかん」です。

「北海道産こしあん 水ようかん」「宇治抹茶 水ようかん」「四国産柚子 水ようかん」の

3種類のアソートになります。

↑こちらは「12個入さわやか水ようかん」になります。

この他に「7個入」の合計2価格帯での展開です。

 

また単品でも販売もございます。

カップは深さ25mmほどの丸い形で、シールタイプの帯になります。

3種類とも、品名の通りサラッとした”さわやかな”な水ようかんです。

軽い食感の、優しい甘さ控えめな水ようかんをお好みの方におすすめです。

 

商品の詳細はこちらからどうぞ。

 

【森白製菓】の水ようかん「さらさ」

同じく森白製菓さんのもう一つの水ようかん「さらさ」

 

「さらさ」は北海道産小豆を100%使用して作られた、こだわりの水ようかんです。

「こしあん」と「抹茶」の2種類のアソートになります。

↑こちらは「9個入水ようかん さらさ」になります。

この他に「6個入」と「12個入」の合計3価格帯での展開です。

 

また単品でも販売もございます。

カップは深さ55mmほどと、深さのある大き目のカップとなります。

和紙風のシールタイプの帯がシンプルで、他のお菓子との詰め合わせもしやすそうです◎

「さわやか水ようかん」よりはしっかりとしていますが、とろけるような、さっぱりとした食感の水ようかんです。

小豆の味も優しい甘さで、高級感のある味わいです。

 

商品の詳細はこちらからどうぞ。

 

【和晃】の水ようかん

和晃さんは、昭和56年に創業された京都の製造メーカーさんです。

酒蔵がある京都の伏見に直営の店舗も持たれています。

波型せんべいの「ヴァッフェル」や、おまんじゅうなどの焼き菓子、

カップゼリーなどの涼菓子まで様々なお菓子を製造されています。

 

そんな和晃さんの「水ようかん」は、

北海道小豆のこし餡を吉野本葛を寒天で仕上げた「北海道小豆水ようかん」と、

吉野本葛と寒天で仕上げた白あんに宇治抹茶を合わせた「宇治抹茶水羊羹」の

2種類の「水ようかん」詰合せです。

↑こちらは「9個入水ようかんになります。

この他に「6個入」と「12個入」の合計3価格帯での展開です。

 

また単品でも販売もございます。

カップは深さ25mmほどの薄型で、八角形のカップです。

ビニールのフィルムが帯代わりになっています。

 

また、吉野本葛と寒天で仕上げた白あんに、萩産の夏蜜柑を合わせた「夏みかん」が

セットになった3個入りもございます。

水分多めというよりは、しっかりした水ようかんです。

甘さは控えめで、抹茶は口に入れた時から抹茶の香りを感じられる水ようかんです。

 

ギフトだけでなく、単品、3個入れと様々な種類があるのがいいですね。

 

商品の詳細はこちらからどうぞ。

 

以上、京菓堂公式卸売サイトで取り扱い中の「水ようかん」をご紹介いたしました。

価格帯・サイズ感などなど、皆様に合った商品を探して見てくださいね!